1月21日(月)劇場版「ドラえもん のび太と夢幻三剣士」
【大長編ドラえもん】の14作品目【のび太とブリキの迷宮(ラビリンス)】は、まだまだ記憶に残っているので、とばして15作品目の【のび太と夢幻三剣士】を見ることにした。
唯一それらしきキャラクターと言えば、案内人の妖精シルクだったか
ユメミル国を守るため、まずはクモの妖魔スパイドル将軍を撃破
つづいて、像の妖魔ジャンボス将軍も撃破
結構簡単に倒していくのね。
っと思っていたら・・・・
トリホーに四次元ポケットを奪われてしまうという非常事態
しかし、相手がポケットの道具を使うというこはなかった・・・
とりあえず、便利すぎるポケットを封印するという設定のためか。
そしてラスボス、妖霊大帝オドローム。
こいつはとんでもなく強敵だった。
絶体絶命のピンチ

そんなところで、のび太のママが救いの手を。
この展開は、ちょっと想像できなかった。
あまりにも危険すぎるということで、ジャイアンとスネ夫からは、夢アンテナを回収。
なるほどねぇ~。
やっぱり全員そろって終わるモノが良いよね。
この作品は、シリーズ作品で唯一ゲストキャラクターが登場せず、また5人が不揃いのまま物語が完結するという異質の作品という事で有名なんだとか。知らなかったなぁ。
<あらすじ>
夢の中で良い思いをしたのび太は夢と現実の落差に嘆き、せめて夢の中でいい格好をしたいとドラえもんに懇願する。一度は「もっと現実の世界で頑張らないと駄目だよ!」と怒られるも最終的には、カセットを入れることで自分の好きな夢を見られるひみつ道具「気ままに夢見る機」を出してもらう。
<あらすじ>
夢の中で良い思いをしたのび太は夢と現実の落差に嘆き、せめて夢の中でいい格好をしたいとドラえもんに懇願する。一度は「もっと現実の世界で頑張らないと駄目だよ!」と怒られるも最終的には、カセットを入れることで自分の好きな夢を見られるひみつ道具「気ままに夢見る機」を出してもらう。
その翌日、宿題をやり忘れたのび太が裏山で宿題をしていると、奇妙な老人が現れ「知恵の木の実」をのび太に食べさせ、帰り道では「あなたはもっとすごい力が手に入る。ただし、『夢幻三剣士』の世界でのことだが」と言い去っていく。「夢幻三剣士」とは気ままに夢見る機の夢カセットのことであった。のび太はドラえもんに「夢幻三剣士」のカセットを買ってもらい、「妖霊大帝オドローム」に侵略されかけているユミルメ国を救う伝説の剣士ノビタニヤンとして冒険する。しかし、ドラえもんも気づいていなかった。この冒険、この夢世界が単なる一時の夢ではないことに。
<キャスト>
ゲストキャラクター
ノビタニヤン / 黄金ハット
シズカリア王女 / シズカール
ドラモン / ドライオン
ジャイトス
スネミス
国王
シルク
宝箱の声 - 来宮良子
トリホー - 田村錦人
怪物 - 広瀬正志
妖霊 - 田口昂
スパイドル将軍 - 屋良有作
ジャンボス将軍 - 郷里大輔
妖霊大帝オドローム - 家弓家正
ナレーション - 秋元羊介
将軍 - 中庸助
兵隊長 - 稲葉実
兵士 - 中村秀利、中博史、藤原啓治
侍女 - 夏樹リオ
男子生徒 - 鳥海勝美
熊 - 神山卓三
竜 - 石丸博也
<秘密道具>
・タケコプター
・気ままに夢見る機とアクセサリーセット
・バームクーヘンマン
・ジュラシックプラネット
・アトランティス最後の日
・瞬間クリーニングドライヤー
・夢幻三剣士
・リモコン
・取り寄せバッグ
・手投げミサイル
・無重力ネット
・大寒波発射扇
・ミニ雷雲
・ドンブラ粉(原作のみ)
・ビッグライト
<主題歌>
オープニング:「ドラえもんのうた」 - 山野さと子
エンディング:「世界はグー・チョキ・パー」 - 武田鉄矢一座
挿入歌:「夢の人」 - 武田鉄矢一座
<感想>
本当にゲストキャラクターが登場しない作品だった
<キャスト>
ゲストキャラクター
ノビタニヤン / 黄金ハット
シズカリア王女 / シズカール
ドラモン / ドライオン
ジャイトス
スネミス
国王
シルク
宝箱の声 - 来宮良子
トリホー - 田村錦人
怪物 - 広瀬正志
妖霊 - 田口昂
スパイドル将軍 - 屋良有作
ジャンボス将軍 - 郷里大輔
妖霊大帝オドローム - 家弓家正
ナレーション - 秋元羊介
将軍 - 中庸助
兵隊長 - 稲葉実
兵士 - 中村秀利、中博史、藤原啓治
侍女 - 夏樹リオ
男子生徒 - 鳥海勝美
熊 - 神山卓三
竜 - 石丸博也
<秘密道具>
・タケコプター
・気ままに夢見る機とアクセサリーセット
・バームクーヘンマン
・ジュラシックプラネット
・アトランティス最後の日
・瞬間クリーニングドライヤー
・夢幻三剣士
・リモコン
・取り寄せバッグ
・手投げミサイル
・無重力ネット
・大寒波発射扇
・ミニ雷雲
・ドンブラ粉(原作のみ)
・ビッグライト
<主題歌>
オープニング:「ドラえもんのうた」 - 山野さと子
エンディング:「世界はグー・チョキ・パー」 - 武田鉄矢一座
挿入歌:「夢の人」 - 武田鉄矢一座
<感想>
本当にゲストキャラクターが登場しない作品だった


ユメミル国を守るため、まずはクモの妖魔スパイドル将軍を撃破

つづいて、像の妖魔ジャンボス将軍も撃破

っと思っていたら・・・・
トリホーに四次元ポケットを奪われてしまうという非常事態

とりあえず、便利すぎるポケットを封印するという設定のためか。
そしてラスボス、妖霊大帝オドローム。
絶体絶命のピンチ


そんなところで、のび太のママが救いの手を。
この展開は、ちょっと想像できなかった。
あまりにも危険すぎるということで、ジャイアンとスネ夫からは、夢アンテナを回収。
5人が不揃いのまま完結するというのが信じられなかったが、こういう流れだったのかとようやく理解できた。
ジャイアンとスネ夫は、現実世界に戻ったままで、結局最終決戦はのび太としずかちゃんだった。
やっぱり全員そろって終わるモノが良いよね。
PR