1月23日(水)劇場版「ドラえもん のび太の創世日記」
【大長編ドラえもん】の16作品目【ドラえもん のび太の創世日記】を見た。
毎日1作品を目標に、順調に見続けております
<あらすじ>
休みの自由研究に行き詰まっていたのび太たちは、ドラえもんのひみつ道具「創世セット」で新たな宇宙を作り、地球型惑星の歴史を観察することになった。新地球に誕生した人類の中には、のび太によく似た人間もいた。のび太は自分に似た人間たちについ肩入れし、その世界の神様となって彼らに力を貸してゆく。

<あらすじ>
休みの自由研究に行き詰まっていたのび太たちは、ドラえもんのひみつ道具「創世セット」で新たな宇宙を作り、地球型惑星の歴史を観察することになった。新地球に誕生した人類の中には、のび太によく似た人間もいた。のび太は自分に似た人間たちについ肩入れし、その世界の神様となって彼らに力を貸してゆく。
そして現代に近い時代、のび太に似た野美のび秀は南極の大洞窟探検に出発する。そして彼らが目にしたものは、なんと地球の中の空洞に広がる、昆虫人による大文明だった。昆虫人らは、この新地球では昆虫が進化するはずが、のび太が意図的に人類を進化させたため、昆虫は地底に隠れ住んでいた、と主張する。昆虫人たちは地上へ進出し、地上世界を取り戻そうとしていた。
<キャスト>
ゲストキャラクター
新地球人
ノンビ - 林原めぐみ
ノビ彦 - 林原めぐみ
ヒメミコ - 巴菁子
王弟 - 加藤治
野比奈 - 辻村真人
スネ子 - 山田恭子
源頼光 - 稲葉実
野美のび秀 - 井上和彦
出木松博士 - 速水奨
源 しず代 - 玉川紗己子
昆虫人
チュン子 - こおろぎさとみ
男女 - 中村大樹、伊藤美紀
大統領 - 村松康雄
ビタノ - 林原めぐみ
エモドラン - 山田恭子
神の幻影 - 大塚明夫
昆虫人 - 大滝進矢
その他
タイムパトロール隊員 - 秋元羊介、掛川裕彦
運転手 - 岸野一彦
本屋 - 田口昂
<秘密道具>
・タイムマシン
・創世セット
・ベースマット
・フワフワリング
・コントロールステッキ
・宇宙の元
・タケコプター
・UFOカメラ
・モニター
・神様雲
・つかみ取りバズーカ―
・進化退化放射線
・翻訳コンニャク
・木材磁石
・伝書バット
・おとりロボット
・バショー扇
・エアコンボール
・無敵矛と盾
・スペアポケット
・フエルミラーコンパクトタイプ(原作のみ)
・タイムテレビ(映画のみ)
・石ころぼうし
・どこでもドア
・お医者さんカバン
・植物改造エキス
・訪ね人ステッキ
・ゴーゴーカザグルマ
・正体スコープ
・タイムふろしき(原作のみ)
<主題歌>
オープニング:「ドラえもんのうた」 - 山野さと子
エンディング:「世界はグー・チョキ・パー」 - 武田鉄矢一座
挿入歌:「夢の人」 - 武田鉄矢一座
<感想>
タイトルに日記とついているように、今回は大冒険というモノはなく傍観者的立場で新地球の成長を見守ることがメインとなっていた。その為もあってか、これまでの映画作品とはちょっと違った作品だったかなぁ。
のび太が「創世セット」で作った新地球には、人類と地底空洞に文明築きあげてきた昆虫人類が存在していた。
<キャスト>
ゲストキャラクター
新地球人
ノンビ - 林原めぐみ
ノビ彦 - 林原めぐみ
ヒメミコ - 巴菁子
王弟 - 加藤治
野比奈 - 辻村真人
スネ子 - 山田恭子
源頼光 - 稲葉実
野美のび秀 - 井上和彦
出木松博士 - 速水奨
源 しず代 - 玉川紗己子
昆虫人
チュン子 - こおろぎさとみ
男女 - 中村大樹、伊藤美紀
大統領 - 村松康雄
ビタノ - 林原めぐみ
エモドラン - 山田恭子
神の幻影 - 大塚明夫
昆虫人 - 大滝進矢
その他
タイムパトロール隊員 - 秋元羊介、掛川裕彦
運転手 - 岸野一彦
本屋 - 田口昂
<秘密道具>
・タイムマシン
・創世セット
・ベースマット
・フワフワリング
・コントロールステッキ
・宇宙の元
・タケコプター
・UFOカメラ
・モニター
・神様雲
・つかみ取りバズーカ―
・進化退化放射線
・翻訳コンニャク
・木材磁石
・伝書バット
・おとりロボット
・バショー扇
・エアコンボール
・無敵矛と盾
・スペアポケット
・フエルミラーコンパクトタイプ(原作のみ)
・タイムテレビ(映画のみ)
・石ころぼうし
・どこでもドア
・お医者さんカバン
・植物改造エキス
・訪ね人ステッキ
・ゴーゴーカザグルマ
・正体スコープ
・タイムふろしき(原作のみ)
<主題歌>
オープニング:「ドラえもんのうた」 - 山野さと子
エンディング:「世界はグー・チョキ・パー」 - 武田鉄矢一座
挿入歌:「夢の人」 - 武田鉄矢一座
<感想>
タイトルに日記とついているように、今回は大冒険というモノはなく傍観者的立場で新地球の成長を見守ることがメインとなっていた。その為もあってか、これまでの映画作品とはちょっと違った作品だったかなぁ。
のび太が「創世セット」で作った新地球には、人類と地底空洞に文明築きあげてきた昆虫人類が存在していた。
そして・・・やはり新地球の人類と昆虫人類が対立
その解決策として、もう一つの「創世セット」で住処を提供し、移住してもらうというモノ。この安易な解決策にはちょっと驚いた。しっかし、よく考えてみれば、新たな人類を作ったりと凄いことをやってるんだなぁ。ドラえもんの道具って怖いわぁ。
そいや、エモドランなる昆虫型ロボットが出てきたなぁ。

その解決策として、もう一つの「創世セット」で住処を提供し、移住してもらうというモノ。この安易な解決策にはちょっと驚いた。しっかし、よく考えてみれば、新たな人類を作ったりと凄いことをやってるんだなぁ。ドラえもんの道具って怖いわぁ。
そいや、エモドランなる昆虫型ロボットが出てきたなぁ。
ドラえもんそっくり。っていうか、名前も「ドラえもん」を捩っただけだなw
PR