5月13日(金)Ustreamで生放送
最近、ゲーム配信やら色々な配信をみてるんだが。。。
どうやって配信してるのだろうか気になって、ちょっと自分でもやってみようと思い、無料でできそうなUstreamを使って配信をしてみることにした。
初めてなんで、こちらのサイトを参考に「ManyCam」ってのを使ってみることに。
インストール後、起動して左の項目から「Desktop」を選択、さらに画面中央の「Partial desktop」を選択。映したい画面範囲を選択して、OKボタンを押す。
せっかくなので、最近やってるゲーム「FINAL FANTASY I ・II」を映してみることに。
「ManyCam」の設定が終わったら、今度はUstream側の設定。
ライブ配信ボタン押下後、放送チャンネルを選択すると下記のようなウインドウが開くので、そこで同期する画面を確認することができる。 上記では、さっき「ManyCam」で選択した画面範囲がちゃんと映っていることが確認できる。なので、あとは「配信の開始」を押すのみ。
すると、自分のページ(ライブ配信を選択したチャンネル)に、さっきの映像が映しだされるって感じ。
おぉ~~~、本当に映ってる×2
どうやって配信してるのだろうか気になって、ちょっと自分でもやってみようと思い、無料でできそうなUstreamを使って配信をしてみることにした。
初めてなんで、こちらのサイトを参考に「ManyCam」ってのを使ってみることに。
インストール後、起動して左の項目から「Desktop」を選択、さらに画面中央の「Partial desktop」を選択。映したい画面範囲を選択して、OKボタンを押す。
せっかくなので、最近やってるゲーム「FINAL FANTASY I ・II」を映してみることに。
「ManyCam」の設定が終わったら、今度はUstream側の設定。
ライブ配信ボタン押下後、放送チャンネルを選択すると下記のようなウインドウが開くので、そこで同期する画面を確認することができる。 上記では、さっき「ManyCam」で選択した画面範囲がちゃんと映っていることが確認できる。なので、あとは「配信の開始」を押すのみ。
すると、自分のページ(ライブ配信を選択したチャンネル)に、さっきの映像が映しだされるって感じ。
おぉ~~~、本当に映ってる×2
マイクとか持ってないので、映像を垂れ流すのみだけどね。
あと、映像が超カクカクww
他にもいろいろツールとかあるみたいなんで、まぁ~気が向いたらもうちょっとやってみようかなと考え中。
あと、映像が超カクカクww
他にもいろいろツールとかあるみたいなんで、まぁ~気が向いたらもうちょっとやってみようかなと考え中。
PR