2月2日(土)劇場版「ドラえもん のび太の宇宙漂流記」
【大長編ドラえもん】、映画20作品目となる【ドラえもん のび太の宇宙漂流記】を見た。
【ドラえもん のび太の恐竜】から始まり、この作品でついに20本目
<あらすじ>
ゲーム“スター・クラッシュ”を宇宙で遊んでいたのび太たちだが、ジャイアンとスネ夫が入ったままのゲームメカを謎のUFOが持ち去ってしまう。やがて何とかUFOに追いついたドラえもんたちは、その乗員である“宇宙少年騎士団”のリアンたちと出会う。リアンたちは可住惑星を探して太陽系の探査をしていたのだった。
<キャスト>
ゲストキャラクター
宇宙少年騎士団
リアン - 白石冬美
ログ - 野沢雅子
フレイヤ - 荘真由美
ゴロゴロ - 玄田哲章
他のキャラクター
リーベルト司令官 - 有本欽隆
リアンの母 - 伊藤美紀
マズーラ - 渡部猛
管制官 - 中嶋聡彦
幹部 - 広瀬正志
評議員 - 菅原正志、茶風林、けーすけ
独立軍兵 - 大川透
少年 - 高戸靖広、遠近孝一
アンゴルモア - 内海賢二
<秘密道具>
・スタークラッシュゲーム
・お座敷宇宙船
・おくれカメラ
・宇宙救命ボート
・宇宙クリームスプレー型
・酸素ボンベ(原作のみ)
・タイムふろしき
・通りぬけフープ
・どこでもドア
・スペースイーター
・ハメルンチャルメラ
・ビッグライト
・材質変換機
・はいどうたづな
・タケコプター
・遠くの人起こし用目覚まし
・原子力潜水艦型ゼンマイ式潜地艦(映画では潜地艦)
・ネンドロン
・フエルミラー(セリフのみ)
・ひらりマント
・カチンカチンライト
・空飛ぶ荷札(映画では宇宙用)
<主題歌>
オープニング:「ドラえもんのうた」 - 山野さと子
エンディング:「季節がいく時」 - SPEED
<感想>
記念すべき20作品ということで
オープニング前に、いつもはのび太が叫ぶ「ドラえも~~ん
」を、今回はスネ夫とジャイアンが叫んでいた。スタートから、ちょっとビックリさせられた。
その後出会った”宇宙少年騎士団”。

<あらすじ>
ゲーム“スター・クラッシュ”を宇宙で遊んでいたのび太たちだが、ジャイアンとスネ夫が入ったままのゲームメカを謎のUFOが持ち去ってしまう。やがて何とかUFOに追いついたドラえもんたちは、その乗員である“宇宙少年騎士団”のリアンたちと出会う。リアンたちは可住惑星を探して太陽系の探査をしていたのだった。
<キャスト>
ゲストキャラクター
宇宙少年騎士団
リアン - 白石冬美
ログ - 野沢雅子
フレイヤ - 荘真由美
ゴロゴロ - 玄田哲章
他のキャラクター
リーベルト司令官 - 有本欽隆
リアンの母 - 伊藤美紀
マズーラ - 渡部猛
管制官 - 中嶋聡彦
幹部 - 広瀬正志
評議員 - 菅原正志、茶風林、けーすけ
独立軍兵 - 大川透
少年 - 高戸靖広、遠近孝一
アンゴルモア - 内海賢二
<秘密道具>
・スタークラッシュゲーム
・お座敷宇宙船
・おくれカメラ
・宇宙救命ボート
・宇宙クリームスプレー型
・酸素ボンベ(原作のみ)
・タイムふろしき
・通りぬけフープ
・どこでもドア
・スペースイーター
・ハメルンチャルメラ
・ビッグライト
・材質変換機
・はいどうたづな
・タケコプター
・遠くの人起こし用目覚まし
・原子力潜水艦型ゼンマイ式潜地艦(映画では潜地艦)
・ネンドロン
・フエルミラー(セリフのみ)
・ひらりマント
・カチンカチンライト
・空飛ぶ荷札(映画では宇宙用)
<主題歌>
オープニング:「ドラえもんのうた」 - 山野さと子
エンディング:「季節がいく時」 - SPEED
<感想>
記念すべき20作品ということで

オープニング前に、いつもはのび太が叫ぶ「ドラえも~~ん

その後出会った”宇宙少年騎士団”。
まさか、この中にスパイがいるなんて・・・これは衝撃的だったかなぁ
今までの作品に、こういったスパイのような存在はいなかったような気がする。
今回の敵は、アンゴルモアというノストラダムスの予言に出てくる怪しげな男。

今までの作品に、こういったスパイのような存在はいなかったような気がする。
今回の敵は、アンゴルモアというノストラダムスの予言に出てくる怪しげな男。
さすが、1999年の作品である。
ラストは、「ユグドの木」に相談。
ラストは、「ユグドの木」に相談。
独立軍相手に、ドラえもん達はゲームのマシンで次々と敵を撃破。ゲル状の生命体となったモアは、ドラえもんにより封じ込められブラックホールヘ
前作に引き続き、なかなかおもしろい作品であった。

前作に引き続き、なかなかおもしろい作品であった。
前作では、オープニング・エンディングでビックリさせられたが、今回のエンディングはSPEEDで、曲もよくそれなりに良かったのでいい感じの終わり方だった。

エンドロールで監督の芝山努直筆の過去20作品(本作品を含む)のプレートが流れた。結構いい感じのプレートだったのでキャプチャしてみた。
・のび太の恐竜 : 1980年3月15日公開
・のび太の宇宙開拓史 : 1981年3月14日公開
・のび太の大魔境 : 1982年3月13日公開
・のび太の海底鬼岩城 : 1983年3月12日公開
・のび太の魔界大冒険 : 1984年3月17日公開
・のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ) : 1985年3月16日公開
・のび太と鉄人兵団 : 1986年3月15日公開
・のび太と竜の騎士 : 1987年3月14日公開
・のび太のパラレル西遊記 : 1988年3月12日公開
・のび太の日本誕生 : 1989年3月11日公開
・のび太とアニマル惑星(プラネット) : 1990年3月10日公開
・のび太のドラビアンナイト : 1991年3月9日公開
・のび太と雲の王国 : 1992年3月7日公開
・のび太とブリキの迷宮(ラビリンス) : 1993年3月6日公開
・のび太と夢幻三剣士 : 1994年3月12日公開
・のび太の創世日記 : 1995年3月4日公開
・のび太と銀河超特急(エクスプレス) : 1996年3月2日公開
・のび太のねじ巻き都市(シティー)冒険記 : 1997年3月8日公開
・のび太の南海大冒険 : 1998年3月7日公開
・のび太の宇宙漂流記 : 1999年3月6日公開
1作目~10作目くらいまでがピークだったかなぁ~
・のび太の恐竜 : 1980年3月15日公開
・のび太の宇宙開拓史 : 1981年3月14日公開
・のび太の大魔境 : 1982年3月13日公開
・のび太の海底鬼岩城 : 1983年3月12日公開
・のび太の魔界大冒険 : 1984年3月17日公開
・のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ) : 1985年3月16日公開
・のび太と鉄人兵団 : 1986年3月15日公開
・のび太と竜の騎士 : 1987年3月14日公開
・のび太のパラレル西遊記 : 1988年3月12日公開
・のび太の日本誕生 : 1989年3月11日公開
・のび太とアニマル惑星(プラネット) : 1990年3月10日公開
・のび太のドラビアンナイト : 1991年3月9日公開
・のび太と雲の王国 : 1992年3月7日公開
・のび太とブリキの迷宮(ラビリンス) : 1993年3月6日公開
・のび太と夢幻三剣士 : 1994年3月12日公開
・のび太の創世日記 : 1995年3月4日公開
・のび太と銀河超特急(エクスプレス) : 1996年3月2日公開
・のび太のねじ巻き都市(シティー)冒険記 : 1997年3月8日公開
・のび太の南海大冒険 : 1998年3月7日公開
・のび太の宇宙漂流記 : 1999年3月6日公開
1作目~10作目くらいまでがピークだったかなぁ~

PR